「今ファミコンのゲームをガチでやったらどれくらい進めるんだろう?」シリーズ。
第6回はドンキーコングJR.。
今回は果たして何面まで行けるのか?
※ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineでのプレイになります
・先のステージに進むのが目標
・巻き戻しやどこでもセーブは禁止
ドンキーコングJR.も当時かなり遊びました。
自分で持ってはいなかったのですが、結構好きで何度も友達から借りてプレイしていました。
とりあえず久しぶりのお試し1プレイ。
1回目のプレイは5周目の4面でした。
大体、思っていたプレイ感に近かった。
そしてエクステンドは無し。
うーん、初期の任天堂のゲームは基本的にエクステンドが無いみたいですね。
完全に忘れてます^^;
スポンサーリンク
しばらくやっていて色々わかってきました。
・スナップジョー(赤ワニ)が復活する
・3面目の青光りが急に現れることがある
・4面目のニットピッカー(カラス)が一番下の段までくる
当時ここまで行けなかったのか、それとも忘れていたのかわかりませんが、新しい事実が色々と判明。
そして、何度もプレイするも6周目の壁がしばらく超えられずorz
とにかく敵が多くて速いので、進むタイミングの見極めが難しかった。
4日間ほどガッツリプレイしましたが、最後は進むタイミングを見誤って終了。
結果は9周目の1面でした。
今考えるとタイムアップギリギリまで行けるタイミングを見計らうのが良かった気がします。
初プレイ時ツイッターでは8周を目標としていましたが、心の中では「10周くらいは行けるんじゃね?」と思っていましたw
舐めてました、ごめんなさい。
思っていたよりも難しかったです^^;
以上、第6回ドンキーコングJR.でした。
9周目 1面
276,300pts
その時のプレイ動画はこちら
YouTubeで直接見たい方はこちら
関連リンク
スポンサーリンク