「今ファミコンのゲームをガチでやったらどれくらい進めるんだろう?」シリーズ。
第7回はデビルワールド。
今回は果たして何面まで行けるのか?
・先のステージに進むのが目標
・巻き戻しやどこでもセーブは禁止
・コスモ異次元ワープは禁止
今回通常のレギュレーションに加え、コスモ異次元ワープは禁止としました。
そもそもコスモ異次元ワープって何よ?とお思いの方に簡単に解説すると、スクロールに潰されず画面の逆側に移動できる裏技です。
これがコスモ異次元ワープだっ!
少しズレた位置にワープするのでコツがいりますが、慣れるとそれほど難しくはありません。
やり方を1分動画にまとめました。
YouTubeで直接見たい方はこちら
これを使うとかなり難易度が下がると思われたので禁止としました。
画面逆側のフィールド内に移動する、という動作なので恐らく仕込まれた技かと思います。
(バグだったら画面逆側の一番端か停止した位置のまま画面外まで行ってしまう気がします)
デビルワールドは私が初めて買ってもらったソフトなので、思い入れが深くかなり遊んだと思うのですが、どのくらい進めたのか明確には覚えていません。
たぶん20面くらいまでは行けていた気がするのですが・・・。
という事でガチでどのくらいまで行けるのかプレイしてみました!
スポンサーリンク
1日目
到達ラウンド 16-2
まぁ、最初なのでこんなもんじゃないでしょうか。
ボンボンが出る所まで行ければ良いかな、くらいに思っていたので久しぶりにプレイした割には上出来だったかと。
当時はコスモ異次元ワープを使って遊んでいたので、無意識に使いそうになるのが危なかったですw
2日目
到達ラウンド 20-2
2日目になって大分慣れてきました。
気付いたこととしては敵がいきなりUターンする場合がある、という事。
基本的には一方向にしか進まないので後ろからついていく分には安全だと思っていたのですが、突然何の脈絡も無くUターンすることがあるので近づきすぎるのは危険でした。
あと、プレイ時間が長くなってきました。
この日の1プレイで1時間近くかかっているので、長い時間集中力が続くかが問題でした。
3日目
到達ラウンド 22-2
基本的には先日と変わりませんが、単純にリスクを避けるのが良いようです。
「スクロール方向を変られたらアウト」といった状況などでは無理をしない方が良いのですが、集中力が切れて来ると敵とスクロールの挟み撃ちなんてことが多くなってきました。
昔のゲームなのでインターバルが少ないのもキツいですね。
4日目
到達ラウンド 33-1
結構進めたのですが1度ミスしてから連続ミスでゲームオーバー。
完全に集中力が切れですね。
あとこの日ワクチンを接種してきました。
私は接種部が少し痛いくらいで大した副反応もでませんでしたが、一説によると副反応が出ると高額のゲームをついつい買ってしまうみたいですよ?w
最終日
到達ラウンド 38-2
午後から3、4回プレイして何とか最高ラウンド更新。
前日の記録が抜けずちょっと心が折れそうになりましたが^^;
でも、お昼ご飯を食べてからまるまる夕方までかかりました。
最後のプレイだけで約2時間。
子供の頃だったら「もうファミコンやめなさいっ!!」って怒られてますねw
当時でも2時間近くぶっ続けでプレイしたことは無かったと思うので、恐らく当時より進めたものと思います。
5日間でここまで進めると思っていなかったので結果には満足ですね。
以上、第7回デビルワールドでした。
38-2面
767,200pts
その時のプレイ動画はこちら
YouTubeで直接見たい方はこちら
関連リンク
スポンサーリンク