Nintendo Switch Onlineの加入者限定で購入できる「ファミリーコンピュータ コントローラー」のⅡコントローラーにはマイクが付いていますが、通常それ以外のコントローラーにはマイクは付いていません。
それではそれ以外のコントローラーで、マイクの入力が必要な場合はどうするのでしょうか。
実は「LボタンとZLボタン」もしくは「RボタンとZRボタン」を同時に押すことでマイク入力がされたのと同様の効果があります。
また、2Pとして設定されているコントローラーである必要はなく、1Pとして設定されているコントローラーでも大丈夫です。
※2023年8月~9月辺りでマイク入力の動作に問題が発生していましたが修正されました。
スポンサーリンク
という事で、先日追加されたスターソルジャーにマイクの入力が必要な裏技があるので、試してみようとしたところ中々成功しませんでした。
もしかしたら、押した瞬間しかマイクの入力がされていない?と心配になったので検証してみました。
検証方法
「LボタンとZLボタン」をテープで留めて、押しっぱなしの状態で固定し、そのままゼルダの伝説のポルスボイスがいる部屋に入る。
※ポルスボイスはマイクに何か入力があると1発で倒せるモンスター
こんな感じで押したままの状態で固定。
検証結果
部屋に入った瞬間、ポルスボイスを倒すことができました。
この状態で何度か試しましたが必ず倒すことができましたので、両方のボタンを押している最中はマイクが常に入力されている状態となっていることがわかりました。
今後マイクに対応しているソフトが配信された際にご活用いただければ幸いです。
まとめ
・ボタンを押している最中は、マイクが常に入力されている状態
・1Pとして設定されているコントローラーでも使える
今後、スターラスターやバンゲリングベイ、たけしの挑戦状などが配信されてもこれでバッチリですね。
現在だと、ゼルダの伝説のポルスボイスを倒すことやスターソルジャーの裏技、熱血高校ドッジボール部のおまけ(?)くらいしか使う所がないですが^^;
関連記事