このページでは有名どころのオークション、フリマアプリの出品者にかかる手数料を簡潔にまとめました。
即結論です。
・落札金額の10%
・出品時は無料(※ヤフオクは車・バイクなど一部のカテゴリ有料)
※2025年2月時点
※ラクマは落札回数と落札金額が増えると手数料が下がっていきます(詳しくはこちら)
ヤフオクは以前プレミアム会員で落札システム利用料が安かったのですが、プレミアム会員でも10%になりました。
カテゴリによって落札のされやすさが違うと思いますので実際出品して比べてみるか、使い慣れたところで良いかと。
以上です。
ご覧いただきありがとうございました。
<スポンサーリンク>
以下、過去の記事です。
ご参考まで。
----------------- 2024年6月4日更新 -----------------
2024年6月4日から、ヤフオクはプレミアム会員でも落札システム利用料が10%になりました。
プレミアム会員になる必要は全くありません。
----------------------------------
これまでヤフオクで出品するにはプレミアム会員登録が必要でしたが、2018年11月12日から会員登録しないで出品できるようになりました。
※上記リンクの利用料は2018年のものになります。
2021年5月時点での利用料はこちら
言い換えると「毎月約500円払って出品していたものが、無料で出品できるようになる」ということです。
※プレミアム会員の費用は月額508円(税込み)
長くなってしまったので先に結論
詳しくは
※あくまで金額面での話です
※端数があるので落札された数などによって誤差が発生します
さらに詳しく説明すると、
プレミアムあり、なしで受け取る金額に差が出るのは「落札システム利用料」の部分。
「落札システム利用料」とは出品していたものが落札されると、その金額に応じてかかる費用です。
プレミアムなし 落札価格の10.0%
例をあげると、月に1,000円だけ落札された場合では
プレミアムなし 1,000-100=900
そして、プレミアムありはここから月額508円引かれるので、受け取れる金額は
プレミアムなし 900-0=900
となります。
1,000円だけ落札されるなら、明らかにプレミアム会員にならない方がお得です。
それではどれだけ落札されたら、プレミアム会員の方がお得になるのでしょうか?
計算してみたところ42,333円落札されると同額になることがわかりました。
42,333円・・・結構、必要ですね。
プレミアムなし 42,333-4,233(落札手数料10%)=38,100
金額面で見る限りライトな利用者はプレミアムにならない方がお得ってことになりますね。
※プレミアムあり、なしではサービスに多少差があります。
それくらいYahoo!もユーザー離れを懸念しているということでしょう(たぶん)
スポンサーリンク
----------------- 参考 -----------------
元々この記事を書いた2018年11月10時点では、プレミアム会員費は498円(税込み)、落札システム利用料(プレミアム会員時)は8.64%でした。
増税の影響もありますがダブルで値上がりした結果、さらにプレミアム会員にならない方がお得という状況になりました。
(同額となる落札額は36,617円から42,333円にアップしてその差5,716円)
42,333円を超えるような金額の大きい物を売る際や、大量に出品して42,333円を超えるような場合にプレミアムに加入するのが賢いやり方かもしれませんね。
関連リンク
おすすめ記事