ソロモンの鍵がファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineに追加されて結構経ちましたが、Twitterなどを見ると多くの方が楽しんでおられるようで、ソロモンの鍵フリークの私としては非常に嬉しいです。
しかし、パズル要素もさることながら、アクションも難しく中々クリアできない方もおられるようです。
何も見ずにクリアできるに越したことはありませんが、挫折してしまってクリアできないのは非常に勿体ないので、ある程度簡単にクリアできる攻略法を記事にしてみました。
これを見て是非とも自分の力でクリアしてみてください。
ポイントは4つ
1.操作に慣れる
2.ファイアボールを使う
3.安全地帯、敵の通り道を作る
4.どこでもセーブを使う
以下、項目ごとに見てみましょう。
スポンサーリンク
他ではあまり無い「方向キーの上でジャンプ」という操作にまずは慣れましょう。
ファイアボールも使うなどして、最初からゲームオーバーになるまでを3回程やることで、ある程度思った通りの操作ができるようになると思います。
まだ思った通りに動かないかな?という方はもう少し最初からやってみて下さい。
ルーム39、43などファイアボールで特定の敵を倒すことで、極端に難易度が下がるルームがあります。
そういったルームは必ず使用するとして、それ以外にも倒すと楽になるルームが多くありますので、厳しいと感じたら迷わずファイアボールを使いましょう。
慣れないうちはライラの巻物(ファイアボールの最大所持数が増えるアイテム)を取りつつ進めていきましょう。
もしも足りなくなるようなら、星座マークを取った際に行けるHIDDEN(ボーナスステージ)も活用しましょう。
チェンジターゲット(四角形のアイテム)に換石の術をかけることによって、ファイアボールや巻物に変えることができます。
ブロックの配置によって敵の来ない安全地帯を作ることができます。
また、敵の通り道を作ることによって安全に進めることや、敵を特定の所で足止めすることもできます。
タイミングを見計らって進むのに重要なテクニックになります。
オリジナル版には無かった便利な機能があるので是非とも使いましょう。
まずはルーム開始前に保存しておき、ミスしてしまったらロードすることでそのルームを何度もやり直せます。
特にパズル面は1つのブロックの壊し忘れや作り忘れでクリア不能になります。
とりあえず思うがままに進めてみて「青バーン(炎の敵)が邪魔で足場が作れない」「落とした青バーンが邪魔で通れなくなった」といったように詰んでしまった場合はセーブデータからやり直して、詰んだ部分を詰まないように進めることでいつかはクリアできるようになります。
アクション面など、どうしてもそのルームがクリアできない場合は、ルームの攻略途中にセーブしても良いのですが、詰み状態でセーブしてしまうとやり直しがきかなくなるので、途中保存は別の場所に行うのが良いと思います。
スポンサーリンク
タイトル画面に戻り、最初からもう一度やってみてください。
思ったよりも簡単に進めませんでしたか?
もしも前よりもすんなり進めているなら、それは上達している証拠です。
セーブを使いつつ進めてみて難しいと感じたなら、また最初からやってみるのも一つの方法です。
繰り返しプレイすることで攻略法も覚えてくるので、ルームが始まって画面を見た瞬間に攻略法を思い出すようになると思います。
パズル面はポーズしてゆっくり考えるのも重要です。
何度も失敗してやり直して、やっとのことでパズル面を解いた時の気持ち良さを味わってほしいところですが「このルームがどうしてもクリアできない!」と言う方はこちらの動画をご覧ください。
YouTubeページの概要欄に直接目的のルームを見ることができるリンクも記載してあります。(もっと見る、を押すことで表示されます)
YouTubeページで直接見たい方はこちら
※ワープを使っているので目的のルームが無い場合もあります。
スポンサーリンク
「こんなの絶対無理!」「もう諦めた!」という方は全てのエンディングを撮りましたので、よろしければご覧ください。
最初は各ルームのワンポイント攻略も書いていたのですが、あまりに長くなったため割愛しました。
各ルームの攻略はフルプレイの動画を見てもらえれば大体わかるかと思いますので、そちらを見てくださいね。
残念ながらテクニックには個人差がありますのでクリアを保証できるものではありませんが、この記事がクリアのお役に立てれば幸いです。